ノンフィクション

ある犬のおはなし




はじめの一行

はじめに

いま、日本では、
年間5万匹以上もの犬や猫の命が
人の手によって失われています。

ドイツでは、行政で殺処分という制度を認めていません。
イギリスには、アニマルシェルターがあります。
エクアドルでは、自然生態系にも生存権があります。

いま、この国で、
起きていることを知ってください。

ある犬のおはなし(Kaisei)

本書の始まりは、著者による悲痛な叫びが記されています。
関心のある人にとっては関心があるけど、
そうでない人には全く関心のない話題。
殺処分を題材にした絵本です。

本書の内容

飼い主と暮らした日々

本書は、絵本です。
以前、Facebookでずいぶんと話題になった絵本。
ですから、あらすじを話してしまうのもどうかと思います。
出だしだけをお話しすると、ある犬が、ある家庭にやってきた。
その犬の視点から書かれた、犬の生涯を描いた物語。

私はこれを涙なくして読めません。
実は、初めて読んだのはずいぶん前ですが、いま改めて読み直しても同じ思いがよみがえります。

この本の収益の一部は、確か犬の殺処分を防止するための活動に充当されるとあったような気がします。
もし、そんな思いに共感されたなら、ぜひ一冊お買い求めいただきたいですし、お友達にも勧めていただければと思います。

Amazonでのご購入はこちら

 

【PR】———————————–
月々たった380円で雑誌が読み放題。
たとえば、コピーライティングで、女性誌・男性誌などをぱらぱらと見たいとか、
特定の趣味の人の話題を知りたいとか、そういったときにはとても役に立ちます。
私も契約して、どうしても参加しなければならないつまらない会議の時には、
これをiPadでぱらぱら見てます(笑)
メジャーな雑誌はけっこうそろっているので、おすすめです。




——————————————




こうすれば組織は変えられる!―「学習する組織」をつくる10ステップ・トレーニング前のページ

まわしよみ新聞をつくろう!次のページ

ピックアップ記事

  1. 脳は「ものの見方」で進化する
  2. ある犬のおはなし
  3. 成長マインドセット
  4. 残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する
  5. はじめに

関連記事

  1. ノンフィクション

    世界最先端の研究が教える すごい脳科学

    はじめの一行まえがき思考や行動、社会や歴史など私たちの営みのす…

  2. ノンフィクション

    目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】

    はじめの一行はじめにーーーなぜ「奇跡」なのか本…

  3. ノンフィクション

    なぜ保守化し、感情的な選択をしてしまうのか : 人間の心の芯に巣くう虫

    はじめの一行はじめに 私たちの行動の原動力となるも…

  4. Naokiman Show

    ナオキマンのヤバい日本の秘密

    はじめの一行ヤバイ日本の秘密とは?はいみなさん…

  5. ノンフィクション

    BREATH: 呼吸の科学

    はじめの一行イントロダクションまるで呪われたアミティヴィルの町…

  6. ノンフィクション

    すべては脳で実現している。

    はじめの一行はじめに脳科学の発展は日進月歩。日々目まぐるしく新…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。







  1. 奥田英朗

    イン・ザ・プール
  2. 久坂部羊

    破裂〈上〉
  3. ビジネス書

    「作る」と「使う」の2つで変わる 動画で稼ぐ仕事術 Zoom、YouTube時代…
  4. 小説

    新帝都物語 維新国生み篇
  5. 小松左京

    日本沈没(上)
PAGE TOP