目次
はじめの一行
1
「……振り向いたところを見れば、夫は仮面をかぶっていた。銀色の金属でこしらえた無表情な仮面だった。感情を隠したいときにいつも使うこの仮面は、夫のやせた頬や頸や眉間にぴったりと合うように作られている。仮面をキラリと光らせて、夫は凶悪な武器を手にとり、じっと眺めた。その武器はーーー」
そこまで読んだとき、バイクのエンジン音が近づいてくるのを彼は聞いた。レイ・ブラッドペリの『火星年代記』を手に持ったまま、窓の手前に立ち、カーテンを細く開けた。
あえて、読んでいる小説のクライマックスでスタートするという技(笑)
さすが売れてる小説家は一味違いますね。
本書の内容
あの超ヒットシリーズ
本作は、誰もが知る超ヒットシリーズ。
ガリレオと言えば、福山雅治さん。
しかし、解説を読んでみると、東野さんは佐野史郎さんをイメージして書いていたそうな(笑)
実は私は、東野圭吾さんの本は以前に「予知夢」を見ています。
その時に文体なのか、話の進め方なのか、すごく読みにくさを感じて敬遠していました。
しかしたまたま、映画になった容疑者Xの献身や、真夏の方程式が良かったので、
じゃあ改めて読んでみよう。
そう思って手にとったのがこの本でした。
中身は短編集で、一つ一つ小さな話が独立しています。
それぞれの内容は非常に面白いトリックを使われています。
ただちょっと自分的にあわないな、と思ったのがストーリーの面白さを感じにくかった点。
全体として淡々と進む物語が、単体で読むと面白いのですが、また読みたいとはなかなか思えずにいます。
ここはたぶん、どこに関心を持つか?という読者の嗜好で左右されるのかもしれません。
どこかとぼけた、どこかクールなガリレオ
…とはいえ、主人公たるガリレオはなかなか面白いキャラクターです。
全体的にクールではあるのですが、どこかとぼけていて、
どこか熱い。
このキャラクターが、もっと自由に動き出すと、
このシリーズの面白さが際立ってくるのでしょうね。
ということで、また時々シリーズを読んでいきたいと面ます。
【PR】———————————–
月々たった380円で雑誌が読み放題。
たとえば、コピーライティングで、女性誌・男性誌などをぱらぱらと見たいとか、
特定の趣味の人の話題を知りたいとか、そういったときにはとても役に立ちます。
私も契約して、どうしても参加しなければならないつまらない会議の時には、
これをiPadでぱらぱら見てます(笑)
メジャーな雑誌はけっこうそろっているので、おすすめです。
この記事へのコメントはありません。