自己啓発

Awe Effect

はじめの一行

はじめに Awe体験とポジティブ心理学への二人の思い

まずは、著者である私たちについて話しましょう。
長年、興味深い分野として「ポジティブ心理学」に注目していた私、サラ・ハンマルクランツは、2017年の秋に「Awe Effect(大自然などを前にしたときの感動、畏怖、おどろきなどの感情がもたらす効果)」についての研究論文を執筆しました。
その論文は、ソーシャルメディアで話題となり、頻繁に拡散され、コメントも多く寄せられました。ありがたいことに、高い評価を頂きました。

Awe Effect(カトリーン・サンドバリ, サラ・ハンマルクランツ)

まずは自己紹介から、というわかりやすい書き出しです。
そもそも「Awe」ってなに?という疑問が強いので、はじめに説明してくれるとありがたいです。
辞書で調べると「畏敬の念」ってことのようですね。

本書の内容

現代人のストレスを取り除く方法

本書で主に取り上げられるのが、自然の効果。
私たちはストレスにさらされる日々を送っていますが、自然の中に身を置くことでそのストレスは軽減されることが分かっています。
さらには、その「自然」も、実は写真やビデオでも効果があるというのです。

そういったところに身を置くことで、寿命は延び、疾病のリスクは減るというのですからとても大事な話です。
また、散歩というのも人の健康に関して、肉体的にもそうですが、精神的にも高い効果があるのだとか。

本書はそういった、ちょっとした「ハッとする」ような体験の数々が、心や体を健全に保ってくれると言ったことをあらわす研究結果をまとめたものです。

習慣に取り込もう!

実は私に関しては、週末には山の散歩道を2時間ほど歩きます。
歩くという事と、自然に触れるという事で、恐らく心身の健康維持にはとても役に立っているのではないかと思っています。

こう言ったことをはじめ、続ける、というのはけっこう大変なことかもしれませんが、それをするに足る価値はあるのではないかと思わせてくれる一冊です。

いやーーー、読書って素晴らしいですね。

Amazonでのごこうにゅうはこちら

 

僕は、死なない。 全身末期がんから生還してわかった人生に奇跡を起こすサレンダーの法則前のページ

GRATITUDE (グラティチュード) 毎日を好転させる感謝の習慣次のページ

関連記事

  1. 自己啓発

    やってみてわかった成功法則完全実践ガイド

    はじめの一行まえがき父は小学校の校長。母は元保育士。父方の祖父…

  2. 自己啓発

    Be Yourself 自分らしく輝いて人生を変える教科書

    はじめの一行まえがきBe Youraself.たった2語か…

  3. 自己啓発

    やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ (科学的に先延ばしをなくす技術)

    はじめの一行はじめにこの本を手に取ってくださり、ありがとうござ…

  4. 自己啓発

    忘我思考

    はじめの一行はじめに 自己肯定感か自我肯定感か最近、気がかりな…

  5. 自己啓発

    さとりをひらいた犬 ほんとうの自分に出会う物語

    はじめの一行第1章 旅立ち―――魂の声を聴けやあ、こんにちは。…

  6. ビジネス書

    夢かぎりなく 日本創生への道Ⅱ

    はじめの一行はじめに日本の社会は、相互信頼で成り立ってきました…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。







  1. 由佐美加子

    ザ・メンタルモデル ワークブック: 自分を「観る」から始まる生きやすさへのパラダ…
  2. 自己啓発

    やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ (科学的に先延ばしをなくす技術)
  3. スピリチュアル

    人生をひらく不思議な100物語
  4. ビジネス書

    ストーリーブランド戦略
  5. アンドリュー・スコット

    まんがでわかる LIFE SHIFT 2(ライフ・シフト2): 100年時代の行…
PAGE TOP