小説

万能鑑定士Qの事件簿IV




はじめの一行

サイレン

『プリティ・ウーマン』のポスターに載っているジュリア・ロバーツとリチャード・ギアの写真は、顔だけが本人で、首から下は別人だ。
ふたりが背中合わせに立っている全身像を撮ってはみたが、ジュリアの脚が長すぎるうえに、リチャードのほうは背が低すぎた。
ネガはデザイン化され、すでにポスターの印刷も始まっていたが、配給のウォルト・ディズニー・スタジオがこれを問題視し、撮り直しを決めた。しかしスターを再び撮影のために呼び戻すのは難しく、ボディ・ダブル専門の役者を使い、頭部の身元の写真を合成した。

万能鑑定士Qの事件簿IV(松岡圭祐)

いきなり、映画のポスターの話。
シリーズを読んできた読者にとっては、あれ、と思う。
ただ本作を初めて読んだ人にしてみれば、鑑定士というタイトルとポスターの話でそういう鑑定家なのか、と納得するのかもしれません。
まあそのあたりはよくわかりませんが、へぇ、と思う逸話から始まるのはやっぱり意図してなんでしょうかね。

本書の内容

映画ポスターをめぐる話

万能鑑定士凛田莉子は、またもや風変わりな事件の鑑定を依頼されるというところから始まります。
燃やされたポスターの鑑定。
その事件は次々と飛び火し、捜査陣は翻弄される。
本来そのありかがわからない、古いレアなポスターが狙い撃ちで燃やされるわけです。

その映画はもともと上映が自粛された作品。
その映画に込められたメッセージが、犯行の理由なのか。
そもそもそのポスターのありかは誰もわからないはずなのに、燃やされる。
監視の目の中の密室なのに燃やされる。

まあそんな事件を追うことになったのが、莉子と嵯峨敏也。
この嵯峨敏也というのが、高名な臨床心理士。
じつは、著者の処女作「睡眠」で主人公を務め、千里眼でも結構重要な役どころを務めています。
で本作でも出ずっぱり・・・?

そのあたりの詳細は読んでお楽しみ、ということで。

手塚スターシステムを採用?

実は、著者である松岡圭祐さんの作品では、さまざまなキャラクターが作品を飛び越えて出演しているようです。
前述の通り、本作の嵯峨敏也がまさにそういう位置づけ。

実はこのスタイルは、マンガ家の手塚治虫さんが成果を残した手塚スターシステムというところに似てますね。
手塚治虫さんに関して言えば、名前も人格も変わって別の物語に登場させるキャラがけっこうある。
キャラクターが俳優という設定に近いのでしょう。
ただ、松岡圭祐さんに関して言うと、その人がその役どころそのままで出てくるのでやはりちょっと違うのでしょうか。
それぞれのキャラクターの役作りがち密になされているので、これはこれで成果を上げてるのでしょう。

たぶん松岡さん的には、自分の作品の出来事・事件年表とか作ってるんでしょうね。
他の作品でほかの事件を語る事とかありそうです。
ま、そんなことを楽しみにしながら、次作も読んでいきたいと思います。

Amazonでのご購入はこちら

楽天でのご購入はこちら 万能鑑定士Qの事件簿(4) (角川文庫) [ 松岡圭祐 ]

【PR】———————————–
月々たった380円で雑誌が読み放題。
たとえば、コピーライティングで、女性誌・男性誌などをぱらぱらと見たいとか、
特定の趣味の人の話題を知りたいとか、そういったときにはとても役に立ちます。
私も契約して、どうしても参加しなければならないつまらない会議の時には、
これをiPadでぱらぱら見てます(笑)
メジャーな雑誌はけっこうそろっているので、おすすめです。




——————————————




あなたの知識・経験・情熱をデジタル商品にしてオンラインで売り出す方法前のページ

水鏡推理3 パレイドリア・フェイス次のページ

ピックアップ記事

  1. はじめに
  2. 成長マインドセット
  3. 脳は「ものの見方」で進化する
  4. ある犬のおはなし

関連記事

  1. 小説

    最低。

    はじめの一行どことなく冷めた主人公映像化された…

  2. 小説

    赤い指

    はじめの一行1間もなく夕食という時になって、隆…

  3. 内藤了

    ON 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子

    はじめの一行プロローグその日のことを思いだすと…

  4. 夏目漱石

    吾輩は猫である

    はじめの一行あまりに有名な書き出しこの本、多分…

  5. 小説

    万能鑑定士Qの推理劇II

    はじめの一行シャーロック・ホームズ十二世紀に設…

  6. 小説

    水鏡推理

    はじめの一行薄暗い緊張どうも、本書の著者、松岡…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。







  1. 自己啓発

    限りある時間の使い方
  2. スピリチュアル

    バタ足ノンデュアリティ―ノンデュアリティって、徹底、日常生活のことなんですよ!
  3. TONO

    猫で語る怪異 2
  4. 本田健

    大富豪からの手紙
  5. ビジネス書

    まわしよみ新聞をつくろう!
PAGE TOP