目次
はじめの一行
何気ない日常
アレックスはその店で過ごす時間が楽しくてたまらなかった。今日も先ほどから一時間も、とっかえひっかえ試してみている。一つ着けて見て、どうかしらと迷い、試着室を出てほかのを選んできて、また着けて見る。その店にはヘアウィッグとヘアピースがいくらでもあり、毎日でもここにきて午後を過ごしたいくらいだった。
本書のスタートは、主人公アレックスの何気ない日常から始まります。
何の変哲もない、普通の女の子。
そんな印象を抱くことの書き出し。
この書き出しが、何を意味するのかを知るのは、物語を読み進めてからの話になるのですが。
ネタバレがあったらごめんなさい
どんでん返し
この小説、かなりのヒットだったようです。
それを呼び込んだのは、このはじめの一行だったか、と言えばそんなことはないと思います。
きっと、口コミで広がってきたんでしょうね。
口コミで広がる過程で、どんでん返しがある事は伝えても、その内容は伝えない。
だから、口コミを受ける人にとっては、隠された内容が知りたい。
ということで、ついつい買って読んでしまう。
そんな背景があったのかもしれません。
どんでん返しは予想できなければできないほど、あり得ない話であればあるほどインパクトを生むようです。
そのインパクトがどれだけあるかが、こういった小説の一つのだいご味なのかもしれません。
そうすると、結末を予想させない前半が必要となります。
ある意味正反対の日常を描くことで、どんでん返しへのギャップを作り出すのかもしれません。
この本については、これ以上は語りません。
良かったら読んでみてください。
この記事へのコメントはありません。